🎀 子どものために、手作り保護帽をつくりました 🎀

日記

👒手作り保護帽が完成!

療育ママが本気で作った“安心と可愛さ”の帽子

こんにちは🌸
日々の育児や療育の中で、「こんなグッズがあったら助かるのに…」と思ったことはありませんか?

私自身、療育に通う息子を育てる中で、不安に思っていたのが 「転倒や頭部のぶつかり」
市販の保護帽も探しましたが、サイズ・素材・デザイン…なかなか「これ!」というものが見つからず。

そこで、思い切って オーダーメイドの保護帽 を注文しました!🎉


💡保護帽ってどんなときに使うの?

保護帽(頭部保護帽)は、以下のような場面で活躍します:

  • 歩行が不安定なお子さんの転倒防止に
  • 多動傾向があり、頭をぶつけやすいお子さんの安全確保に
  • 自宅・療育先・バギーやベビーカーでも大活躍!

実際、療育の現場では保護帽の使用が推奨されることも多く、「本人の安全」と「親の安心感」の両面で大きな支えになります✨


🧵ママ目線のこだわりポイント

✔ 衝撃吸収クッション入り
やわらかく厚みのあるクッションが、万が一の転倒から頭を守ります。

✔ 子どもが嫌がらない素材選び
直接肌に触れる部分はガーゼ&通気性の良い布を使用。蒸れにくく、かぶっていても快適!

✔ サイズ調整できるマジックテープ仕様
成長や季節の服装に合わせてサイズ微調整OK。しっかりフィットしてズレにくい◎

✔ お気に入りの布で“うちの子だけの”帽子に
大好きなキャラ柄や、シンプル可愛いナチュラル系など、生地アレンジは自由自在🎨


📸実際に使ってみた!親子のリアルボイス

「最初は嫌がるかも…と思ってたけど、鏡を見て嬉しそうに!」

「転倒への不安がぐっと減って、外遊びが気軽になった」

「支援員さんにも好評で『どこで買ったの?』って聞かれました😊」

完成した帽子をかぶった息子の姿に、親の私が一番びっくり。
“安心”が、“可愛い”とセットになるだけで、こんなに前向きになれるんだ…と感じました。


🙋‍♀️よくある質問(FAQ)

Q. 市販の保護帽との違いは?
→ サイズ・デザインの自由度が高く、布地や構造も本人に合わせて調整できる点が最大のメリットです。

Q. 安全性は大丈夫?
→ 衝撃吸収クッション+しっかり固定できる構造で、安心感◎。ただし、転倒リスクを100%防ぐものではないため、常に見守りは必要です。

Q. 作るのが難しそう…
→ 型紙や作り方はネットでも紹介されているので、裁縫初心者でもチャレンジ可能!リクエストがあれば、作り方記事も公開予定です🧷


💬最後に:安心を“かたち”にできる幸せ

子どもの安全を守りたい。
それは、どんなママ・パパにとっても共通の願いだと思います。

今回の保護帽づくりは、
「我が子に合ったものを、自分で作ってみたい」
という気持ちから始まりました。

もし、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです💗
そして何より、子どもたちの毎日がちょっとだけ楽しく、安心に近づきますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました