こんにちは、さえゆきです。
わが子は予定日よりかなり早く、生まれました。NICUでの長い日々、数えきれない不安や葛藤を経験しながら、今に至ります。
今日は、同じように早産で悩むママやパパに向けて、私が伝えたいことを綴ります。

🌱 早産児との出会いは突然だった
予定日より約2か月早く生まれた我が子。
小さな体はまだとても弱く、呼吸も自力でうまくできず、NICU(新生児集中治療室)での入院がスタートしました。
あのときの心境は、言葉にできないほどの不安と恐怖。
「ちゃんと育つのだろうか」「自分は母親として何ができるのか」毎日考えていました。
🏥 NICUでの生活と私の気持ち
- 病室には24時間付き添えず、赤ちゃんと離れて過ごす時間が続く日々。
- 機械につながれた我が子を見て、「これで本当に生きているのか」と心が押しつぶされそうでした。
- 医師や看護師さんの説明に耳を傾けながらも、専門用語が飛び交い理解が追いつかないことも多かったです。
👩👦 少しずつ歩み寄る親子の時間
- やがて赤ちゃんと直接触れ合える「カンガルーケア」が始まりました。
- 小さな手を握った瞬間、言葉にできない安堵感があふれました。
- NICUスタッフの支えもあり、母乳育児や退院に向けた準備が進みました。
🌈 NICU退院後の新しいスタート
- 家に帰ってからも、息子の体調には常に気をつかいながらの生活。
- 定期的な通院や療育、リハビリの開始。
- 何度も壁にぶつかりながらも、小さな成長の積み重ねに喜びを感じています。
💬 早産児のママ・パパに伝えたいこと
- あなたはひとりじゃない
同じ経験をしたママたちがたくさんいます。情報交換や相談できる場所を探してみてください。 - 焦らず、子どものペースを尊重して
小さな成長も大きな喜びです。ゆっくりでいいんです。 - 自分自身も大切に
育児は体力・気力勝負。休めるときは休んでくださいね。
✨ 私が感じたこと
早産で生まれた息子と歩んだこの道のりは、決して簡単なものではありません。
でも、その経験が私を強くし、子どもと私たち家族を深くつなげてくれました。
今、同じ境遇の方へ、心からのエールを送ります。
さいごに
もしよければ、あなたの体験や想いもシェアしてくださいね。
一緒に支え合いながら、前に進んでいきましょう。
コメント