日記

【私の体験記】早産で生まれたわが子に今伝えたいこと|NICUから現在までの道のり

こんにちは、さえゆきです🌸今日は、早産で生まれた息子と歩んだ道のりを綴りながら、同じように悩むママ・パパへ私の想いを届けたいと思います。🌱 早産児との出会いは突然に予定日より約2か月早く生まれた息子。とても小さな体はまだ未熟で、呼吸も自力で...
その他

【保存版】シングルマザーが受け取れる手当まとめ💰

ひとり親になったばかりの方も、ずっとがんばっている方も、**「本当はもらえるはずの支援」**を見逃していませんか?今回は、シングルマザーが受け取れる代表的な手当・支援制度について、わかりやすく解説します!✅ まず確認したい「ひとり親」として...
その他

🌟3歳で障害者手帳を取得しました!流れ・条件・必要書類をわが家の体験から解説🌟

こんにちは、さえゆきです。今回は、3歳の息子が身体障害者手帳を取得するまでの流れを、実際の体験をもとにご紹介します。息子は早産で生まれ、3歳5ヶ月のときに「脳性麻痺」と診断されました。運動機能に重度の発達障害があり、将来的な生活面のサポート...
訪問リハビリ

🌈わが家の作業療法スタート!隔週1時間の”遊び”から始まる支援🌈

こんにちは!育児と療育をがんばるママの皆さんへ、今日はわが子が始めた【作業療法(OT:Occupational Therapy)】について体験談をお届けします🌸🧩作業療法(OT)とは?作業療法とは、心や身体に障がいのある方が日常生活をより豊...
日記

🌸産科医療補償制度ってなに?対象になるには?わが子の体験と悩みも紹介🌸

💡産科医療補償制度とは?「産科医療補償制度」は、分娩時の重度脳性麻痺に対して経済的な補償を行う制度です。補償金:最大3,000万円申請期間:お子さんの5歳の誕生日まで申請は原則1回きり!もともとは在胎週数32週以上の児が対象でしたが、✨【2...
その他

🎀 息子が「脳性麻痺」と診断されるまでの道のり 🎀

~早産児・低緊張・リハビリ・補償制度…3歳5ヶ月での診断まで~こんにちは。「療育ママのひとりじゃない」へようこそ。私は40代で出産し、現在は一人で、脳性麻痺と診断された息子を育てています。脳梗塞の後遺症を抱えながらも、息子と共に毎日を生きる...
日記

🎀 子どものために、手作り保護帽をつくりました 🎀

👒手作り保護帽が完成!療育ママが本気で作った“安心と可愛さ”の帽子こんにちは🌸日々の育児や療育の中で、「こんなグッズがあったら助かるのに…」と思ったことはありませんか?私自身、療育に通う息子を育てる中で、不安に思っていたのが 「転倒や頭部の...
療育

🌱療育ってどんな種類があるの?わかりやすく徹底解説!

🧒「療育ってよく聞くけど、実際どう選べばいいの?」と悩むあなたへお子さんの発達に気になる点が出てくると、耳にするのが「療育」という言葉。でも、いざ調べてみると…「種類が多くて違いがよくわからない」「うちの子に合うタイプってどれ?」「支援内容...
日記

「労働力調査」って義務なの?無職でも?回答しないとどうなるの?〜子育て中の現場から感じたモヤモヤ〜

はじめに|また来た…!3回目の「労働力調査」に思わず…ある日の夕方、またもや我が家に「労働力調査」の調査員がやってきました。なんと、今回で3回目。しかも、すべて【夕飯の時間帯】。1回目も2回目も、私はインターホン越しに「子どもが泣いているの...
訪問リハビリ

訪問リハビリ(PT)って何するの?〜狭い家でもOK?我が家のリアルな体験談〜

「訪問リハビリって、どんなことをしてくれるの?」「うちは狭い家だけど、それでも来てくれるの?」「実際、効果はあるの?」このような疑問をお持ちの方に、今回は私たち親子のリアルな体験を交えながら、**訪問リハビリ(理学療法・PT)**の流れやメ...